本文へスキップ

溝の口で肩こり・腰痛を改善!専門整体院で根本からアプローチ

TEL. 044-299-9399

〒213-0001 神奈川県川崎市高津区溝口2-17-27 エムスタ第4ビル103室

アトピー性皮膚炎HEADLINE

アトピー性皮膚炎になるしくみ

特徴について

アトピー性皮膚炎の患者さんは皮膚のバリア機能が低下しており、さまざまな刺激に皮膚が反応して炎症が生じやすくなります。皮疹の広がり方は小児と成人では異なるという特徴があります。皮膚から水分が失われやすくなるために、乾燥肌の患者さんが多いこともアトピー性皮膚炎の特徴です。

アトピー性皮膚炎かな? と考えられる患者さんが受診したときに、医師は次の各項目を思い浮かべて診察します。

アトピー性皮膚炎とは、かゆみのある湿疹を主な症状とした、良くなったり悪くなったりを繰り返す病気のことです。
名前に「炎」という文字が入っているように、皮膚の内部で「炎症」が起こっていて、皮膚が本来もっている「バリア機能」を低下させ、「かゆみ」を引き起こします。我慢できないほどのかゆみのせいで、皮膚をかきこわしてしまい、さらなるバリア機能の低下と炎症を引きおこす悪循環に陥ります。
アトピー性皮膚炎では、ちょっと良くなったと思ってもまたすぐに悪くなったりしますが、それは、皮膚の表面はきれいになっても、まだ「炎症」が皮膚の奥底に潜んでいるからかもしれません。

症状について

アトピー性皮膚炎は皮膚が赤くなってブツブツができたり、カサカサと乾燥して皮膚がむけたり、かさぶたができる場合があります。強いかゆみを伴う皮疹が生じて、バリア機能が低下して普通なら感じないような刺激でかゆみが強くなって掻いてしまい、さらに皮疹を悪化させるという悪循環をたどることが多くなります。

アトピー性皮膚炎の症状は、かゆみのある湿疹が特徴です。
「赤くなる」、「赤いブツブツ」、「ジクジクで液が出る」、「ボロボロ皮がむける」、といった湿疹があらわれます。長引くと皮膚が「硬くゴワゴワ」になっていきます。

アトピー性皮膚炎の原因

アトピー性皮膚炎はアレルギー疾患のひとつで、ダニ・ハウスダスト・食物などアレルギーの原因となる物質(アレルゲン)が、皮膚の内部に侵入し、炎症やかゆみを引き起こしているものと考えられます。
正常な皮膚は「バリア機能」を備えていて、アレルゲンの侵入をブロックできるのですが、アトピー性皮膚炎の皮膚はバリア機能が低下していて、アレルゲンが簡単に侵入できる状態にあります。

正常な皮膚

バリア機能が正常に働き、アレルゲンの皮膚内部への侵入をブロック。
皮膚内部の水分の蒸発も防ぎ、皮膚が保湿されている。

アトピー性皮膚炎の皮膚

バリア機能が低下して、アレルゲンが簡単に侵入できる状態。
皮膚内部に侵入したアレルゲンが炎症やかゆみを引き起こす。
皮膚内部の水分も簡単に外に逃げてしまい、皮膚の乾燥が起こる。


ナビゲーション

バナースペース

佐藤整体

〒213-0001
神奈川県川崎市高津区溝口2-17-27 エムスタ第4ビル103室

TEL 044-299-9399
FAX